こんにちは。今日は相続手続きに必要な
戸籍の事について書いていきたいと思います!!
戸籍とは、
出生・親子関係・養子関係・婚姻・離婚・死亡などを証明するものです。
相続手続きしていく中で、
被相続人が亡くなられた際に戸籍(または除籍)を取り、
その戸籍(除籍)から被相続人が出生した時からの戸籍を本籍地をたどって順番に取っていきます。
古い戸籍を取っていくと、本籍地が市町村合併などでどこが分からなくなる場合もあります。
その際は近くの市町村役場に問い合わせると戸籍等を取ることができます。
初めて私は戸籍を見たときに、
正直全く分からなくて、何回も岸田先生に説明してもらいました。
戸籍の見方・読み方の本を読んだりして少しは理解してきてますが、
やっぱりややこしいですね…。
皆様も、困ったときがあると思います。
- 手続きしたいけど、仕方がわからない…
- 戸籍はどこまで取ったらいいのか…
- 詳しく知りたい!
などがあれば、まずはご相談ください。
さあ、私ももっと勉強していこう!!
結構時間かけてブログを書いているのですが、
内容が短いっ!!!ですが、一生懸命頭をフル回転して書いてます。(笑)
皆様のお役に立てるよう、これからも頑張っていきます♪
相続以外もいつでも受け付けております。
気軽にご相談があればお電話お待ちしております。
司法書士があなたの街へ無料で出張致します。 借金整理・相続・後見・各種トラブル、ぜひご相談下さい。
岸和田の相続、後見、借金整理は岸田法務事務所
司法書士 岸田法務事務所 〒596-0078 大阪府岸和田市南上町2-25-29 林ビル2階 TEL:072-423-8775